運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1167件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そういう意味でも、国立国会図書館では扱っていないような資料というのも当然あるわけで、もちろん、刊行物という点でいえば、政党刊行物国会図書館は収集することになっておりますけれども、例えば政党などのポスターなどについては、これは直接は国会図書館が収集するということになっておりません。  

塩川鉄也

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

参考人衣川和秀君) 郵便法の定めるところによりますと、日本郵便が行うこととされておりますのは、封書等の第一種郵便物、それから、はがきの第二種郵便物、それから、所定の定期刊行物内容とする第三種郵便物、目の不自由な方のための点字や学術刊行物などを内容とする第四種郵便物に加えまして、一定の付加サービスである特殊な取扱い、例えば書留、配達証明内容証明などでございます。

衣川和秀

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

日本郵政グループでは、これまでも、心身障害者団体発行する定期刊行物点字郵便物郵便料金を、今おっしゃいましたけれども、低廉な水準に設定したり、障害をお持ちで外出が困難なお客様にはできる限り郵便物の集荷に応じるなど、障害をお持ちのお客様の御利用にも配慮しながら商品、サービス提供を行ってまいりました。

長門正貢

2019-05-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第13号

OECDやユネスコ、EU等の出版している刊行物等でもこの知見が既に紹介、報告され、幼児教育の持つ長期的な効果社会政策重要性が国際的に共有されてきています。  幼児教育への投資効果は、既にノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・ヘックマン教授データが有名ですけれども、それは、経済的に恵まれないなどのハンディを持っている子供たちに対して効果があるということを明らかにしています。

秋田喜代美

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

農水省がこうした誤った情報行政機関やあるいは国民提供し、それを放置したまま、そして、誤った情報に対して、これは売り物ですよね、水産白書、これは二千五百九十二円、私は霞が関の政府刊行物で買ってきました。安い買物じゃないですよ、国民にとって。こうして国民から代金もいただいている。これはあってはならないことだと思いますけれども、直ちに対処すべきだと思います。大臣、いかがでしょうか。

田村貴昭

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

民間団体への助成内容についてでございますが、厚生労働省では、地域全国規模依存症の問題に取り組んでいる自助グループ等民間団体活動支援するために、ギャンブル等依存症者やその家族互い悩み共有情報交換を行う交流活動に必要な会場費資料作成費、それから普及啓発活動に必要なギャンブル等依存症理解を促進する刊行物発行費用などを対象助成を行っているところでございます。

宮嵜雅則

2018-07-11 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

これは、実は熊本県は一九九八年に、いわゆる全県の古文書が、どなたがお持ちか、どのような内容のものをお持ちかという調査の報告書がまとめられておりまして、これが刊行物とともに熊本の県の図書館データがあって、その刊行物を、先ほど名前の挙がった西村さんの職場にその本がありましたので、それを、そのデータを整理して、それを提供するという形で対応させていただきました。

佐藤大介

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

どういった支援していくんですかということを聞くと、ミーティング会場提供、医療、保健、行政等専門機関に関する情報提供ギャンブル等依存症理解を促進する刊行物発行費用援助といった活動支援を行うとのことで、本法案が通って公布された後もこの事業は続けていくし、これも拡大していくんだよという話なんですね。  

山本太郎

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

第三種郵便物制度は、国民文化普及向上に貢献すると認められる刊行物郵送料を安くして購読者負担軽減を図ることにより、その入手を容易にし、もって社会文化の発展に資するという趣旨で設けられたものでございます。このため、第三種郵便物は第一種郵便物よりも低廉な料金とされているところでございます。  

巻口英司

2018-02-28 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

しかし、現実論として考えると、一兆円という言葉が躍り、六千億の財源不足とかいろいろ言われる中で、軽減税率対象、これは既に、外食及び酒を除く飲食料品全て、週二回以上発行定期刊行物ということを斉藤先生から今改めて御指導いただきましたけれども、決まっているという状況にあるやに拝察しますけれども、この六千億円の財源不足というのを本当に考えると、もう少し軽減税率対象品目というのは現実的には絞り込みをかけた

杉本和巳

2018-02-09 第196回国会 衆議院 予算委員会 第9号

実は、きょうこの委員会室にいらっしゃいますが、石破先生がある雑誌のインタビューに答えて、済みません、御本人の承諾を得ておりませんが、刊行物、一般で手に入る雑誌の御発言ですので、引用させていただきたいと思います。  我々は、自民党の大先輩たちが、自民党は与党として、法案にしろ、予算にしろ、政府と事前に議論し調整しているのだから、野党に質問時間を多く配分するのは当然だとずっと教わってきました。  

山内康一

2017-12-05 第195回国会 参議院 法務委員会 第2号

政策、法令、刊行物、内部部局から。どこを押せば性被害の訴え届けるところに届くかというと、この一番下にある警察による被害者支援ホームページ。まだハートさんというところまで届かないですね。そういう言葉は一切出てこないですよ、出てこない。出てきてないと思います。出てないですよ。一生懸命探します。  今度、三枚目。こういうのが出てきます。

真山勇一

2017-06-01 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

○国務大臣(岸田文雄君) この日本海呼称問題等について、多くの国民の皆さんにも投稿していただけるような仕組みを考えるという観点から、五月ですからもう先月になりました、五月に、我が国の全在外公館に対し、竹島又は日本海呼称に関する我が国の立場に相反する地図、刊行物等を発見した場合には各公館に連絡するよう呼びかけるホームページを作成し、それへのリンクをこのホームページのトップページに掲載する、このことを指示

岸田文雄

2017-05-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人堀江裕君) 今年度から、地域生活支援促進事業におきまして、依存症者、その家族互い悩み共有情報交換を行う交流活動に対する支援依存症理解を促進する刊行物発行費用助成など、依存症に関します普及啓発に関する支援依存症者、その家族対象とします相談活動に対する支援などを民間団体に行っていただく助成を行うこととしてございまして、やはり公的なところでやるのと民間でやるのと両方で取り組

堀江裕

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

いわゆる民間支援団体が、先ほどおっしゃったような刊行物発行相談事業への補助、あるいは依存症の方々が集まられる会場費だとか、こういうものに、都道府県や政令市、中核市が二分の一を補助する、その二分の一補助した同額を国が出すというスキームになっているんです。ところが、自治体が予算取りをしていない。ここにありますように、制度そのものを知らない。  

清水忠史

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

こうした刊行物も、本来なら、今年度、補助が出るはずなんですよ。先ほど、どういうメニューがありますかというふうに私が言いましたら、刊行物補助というふうにおっしゃった。ところが、都道府県によって、そういう制度を知らないとか、予算をとっていませんとかいうことで、全く機能していないということは問題だと言わなければなりません。  

清水忠史

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

今、議員の方から御指摘ございました地域生活支援促進事業でございますけれども、具体的なメニューといたしましては、ギャンブル等依存症者やその家族の方がお互い悩み共有情報交換を行う交流活動に対する支援でありますとか、あと、ギャンブル等依存症への理解を促進する刊行物発行費用助成など、ギャンブル等依存症に関します普及啓発活動に対する支援、それと、ギャンブル等依存症者やその家族の方を対象とします相談活動

坂口卓

2017-04-21 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

これまでも、専門職大学等に係る検討の過程におきまして、教育産業界等関係団体等への説明や意見交換、あるいは文部科学省広報誌も含めまして教育関係者向け刊行物等への寄稿、各シンポジウム等を通じての情報発信を行ってきたところでございます。  専門職大学等は、高校生にとっても、進路の新たな選択肢となります。

常盤豊

2017-04-20 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

におきましては、IHO国際水路機関の各作業部会からの報告、そして同機関基本戦略に関する議論、そして、これまで五年に一度の総会だったんですけれども、条約の改定によりましてこれから総会が三年に一度に開催されることになっておりまして、今後三年間の作業計画並びに予算決定、そして、今年の八月に退任します事務局長の選挙等々が行われる予定となっておりまして、その中で、委員指摘日本海呼称問題に関しましては、IHO刊行物

相星孝一